葬儀の手順と費用
葬儀の手順と費用

本当の永代供養を行なっています

永代供養は、子孫が途絶えた継承者のいないお墓や無縁仏の供養を行うイメージがあり、高齢者の中には古い寺院の墓石や地蔵尊像がまとめて捨ててあるような場所で葬られると考える方も実際にいます。

しかし、近年の永代供養は複数の故人の遺骨と合祀供養されるだけでなく、一般墓のように墓石を使用しないだけで供養壇や自動搬送式の厨子に安置する個別供養も行なっている寺院も多く海泉寺もその一つです。

海泉寺では、境内に聖観音菩薩三界万霊永代供養塔を建立して複数の故人の遺骨を合祀供養していますが、屋内墓所の納骨堂で個別供養も行なっています。

屋内墓所は、重鉄骨造の最新の建物であり、館内は高齢者や子供が走り回っても安全なバリアフリー設計になっています。

特に6階には、壁一面に豪奢な個別供養壇が設けられており、最高三霊まで1マスの供養壇で供養が可能です。

海泉寺は、毎年1月9日から11日にかけて開催される十日戎で知られる今宮戎神社の西側にある寺院であり、南海本線の今宮戎駅だけでなく大阪メトロの大国町駅や新今宮駅など最寄りの6駅から徒歩圏内と非常にアクセスの良い好立地にあります。

海泉寺は、浄土宗の開祖である法然上人所縁の由緒正しい寺院であり、低水準の価格で利用者を呼び込む怪しげな宗教法人や民間企業とは全く異なる運営理念を持っている寺院です。

海泉寺は、三回忌法要や七回忌法要など比較的浅い年月で供養を取りやめる拝金主義とは異なり、永代の本来の意味を噛み締めながらしっかりと供養してくれるので安心して自分の遺骨を安心して任せられます。